Announcement– category –
-
Announcement
「起業塾 in 松山 2025」採択とキックオフ勉強会参加のご報告
この度、スタートアップや起業家向けの個別指導プログラムである「起業塾 in 松山 2025」の参加者として、当研究室が採択されました 。 このプログラムは、松山市内で法人登記済、または法人登記する見込みがある起業家や起業検討者を対象としています... -
Announcement
学びの証明、紙からデジタルへ!~オープンバッジとマイクロクレデンシャルの最前線を深掘りします~
愛媛大学デジタル情報人材育成機構は、「オープンバッジが変える私たちの学び」をテーマに、第2回デジタル情報人材育成機構シンポジウムを開催します。 基調講演では、大学改革支援・学位授与機構 教授の野田文香氏による「マイクロクレデンシャルのグ... -
Announcement
本学の新しい挑戦!生成AIで学校の学びを変える「概念型研修パッケージ」プロジェクト始動!
社会課題解決に向けた革新的なプロジェクトが2025年11月1日からスタートします。今回、「2025年度GAPファンド支援プログラム」公募に応募し、採用が内定しました。この研究は、生成AI関連技術と「概念型探究」という学習環境デザインの手法を組み合わ... -
Announcement
最新のESDプロジェクト「概念型カリキュラムでSDGsを地域に広げる」の取り組みと成果をご紹介します!
令和7年度の「ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)」の公募要件は、昨年度同様、1カリキュラム等開発・実践、2教師教育の推進、3多様なステークホルダーとの協働による人材育成の3つに分類されています。令和7年度は、1... -
Announcement
概念型探究の実践研究から見えたこと“教師の卵たちの認識の変化”
2025年10月11日(土) ~ 10月13日 (月) 静岡県浜松市で行われた「日本教育心理学会 第67回総会」にて、概念型探究に関する論文発表を行いました。 教職課程の授業における「概念型探究」の実践研究について、この研究は、次期学習指導要領でも影響力を持... -
Announcement
愛媛大学の最先端研究紹介 infinityに紹介されました ~学生、こども、おとな、研究者がともに成長する場をつくる~
愛媛大学では学内の多くの研究課題の中から最先端の研究を、より多くの人に知ってもらうため、大学のHP内に「最先端研究紹介 infinity」のサイトを設けて、その研究内容を紹介しています。このたび、富田研究室での取り組む「エージェンシーを育む学習環境... -
Announcement
ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)に採択された愛媛大学の取り組みと成果をご紹介します!
令和6年度の「ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)」の公募要件は、1カリキュラム等開発・実践、2教師教育の推進、3多様なステークホルダーとの協働による人材育成の3つに分類されています。令和6年度は、21件の応募に対...
1