このコースについて
このコースでは,プラごみを減らしていくためのプロジェクトを進めることを通して,いろいろな文章の中にある考え方を読み取れる力をつけていきます。ご参加いただくことで,社会や理科、算数といった教科の理解も深まります。
このコースには以下のような特徴があります。
- 興味のある分野を中心にして文章を深く読む力を養います
- 愛媛大学のキャンパスで実際にプラごみを減らす運動を子どもの発案を元に展開します
- 家庭でのタブレット等を使った学習を支援します
- 一人ひとりの興味や関心,進度に寄り添って学びます
募集の詳細
- 対象:小学校4-6年生(10名まで)
- 日時:毎週火曜日午後4:30〜5:30
- 会場:愛媛大学教育学部
授業ブログ
1学期はプラスチックの3R(リサイクル、リユース、リデュース)についてたくさん読み進めながら、より環境に負荷の低いプラごみへの取り組みはどんなものか理解を深めました。2学期はそれを踏まえて、大学のキャンパスで実際にプラごみを減らしていくためのアクションを起こそうという方針で進めています。以下のブログでは、小学生企画による「ボトル持ち歩こうキャンペーン」について、そのプロセスをご紹介しております。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
キーワード
検索

保護者の皆様へ
このコースは令和4年度文部科学省委託事業「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」として進めているものです。研究協力へのご参加,何卒宜しくお願い致します。
研究参加同意書の提出
あわせて読みたい


研究協力依頼(土曜学習)
この活動について 土曜学習「プラゴミ激減プロジェクト」は,文部科学省の依頼を受けて愛媛大学が読解力向上のためのカリキュラム開発として進めているものです。以下...
調べものサイト
あわせて読みたい


Yahoo!きっず - 安全に楽しく学べる子ども向けポータルサイト
「Yahoo!きっず(ヤフーきっず)」は子供向けポータルサイトです。インターネットの情報検索や、図鑑、食育、ゲームなど安全に楽しく学べるサービスを提供しています。
学研キッズネット


学研キッズネット
学研キッズネットは、小学生・中学生と、その保護者、教員のためのコンテンツポータルサイトです。「知る」「調べる」「遊ぶ」「体験する」「参加する」ことができるたくさ...
あわせて読みたい
しらべものに役立つリンク集|国立国会図書館 国際子ども図書館「しらべる・まなぶ・よむ」小学生向けサイ...
国際子ども図書館が作成した小学生向けの読書・学習支援コンテンツです。調べものに役立つ情報や本の紹介を掲載しています。
あわせて読みたい
こどもページ:農林水産省
農林水産省こどもページへようこそ!農業、林業、水産業や農林水産省を知って、学べるホームページです。毎月第1・第3水曜日にはMAFFからの挑戦状を更新!子どもから大人ま...
プラゴミについて
NHK NEWS WEB


1からわかる!プラスチックごみ問題(1)|NHK就活応援ニュースゼミ
【NHKニュース】 「2050年の海は、魚よりもプラスチックごみのほうが多くなるかもしれない」。こんな衝撃的な予測があることを知っていますか?G20大阪サミットの主要議題...
あわせて読みたい
そのほか
あわせて読みたい
Sign in to LoiLoNote School
Welcome to LoiLoNote School. We hope you enjoy your lesson!
SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(...


SDGs CLUB |日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)
親子で学べるSDGs(持続可能な開発目標)サイト「SDGs CLUB(クラブ)」。各目標ごとにターゲットの子ども訳を読んだり、関連する課題をムービーやインフォグラフィックス...
INSECT MARKET


知っておきたい『持続可能な開発のための教育-ESD-』とは? - INSECT MARKET
SDGsを主体的に学び、行動を起こせる人間に教育する活動『ESD』について取り上げたいと思います。国連唯一の教育専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が中心...
あわせて読みたい
荒川クリーンエイド・フォーラム |...
荒川でフィールドワーク!荒川クリーンエイド・フォーラム
社会課題「河川ごみ」の解決に向けて20年以上の実績。フィールドワークを通じたCSR×社員研修、チームビルディング研修など企業との連携実績も豊富です。荒川からThink glob...