ブログ
-
2025 Jan : UPLB Visit for Micro-credential Research
From January 20th to 24th, 2025, Dr. Kawamura, Dr. PERALEZ Teodoro, and Dr. Tomita visited the University of the Philippines Los Baños (UPLB) to research the current status and future directions of micro-credentials in the Philippines. O... -
2025 Feb : Micro-credential Study Group Meeting was held
Micro-credential study group meeting was held on Monday, February 6, 2025, 16:20–17:50 in Ehime University faculty of education main building 2F conference room. In the study group meeting, Dr. Heather Kennedy, who is visiting Ehime Univ... -
2024 June: Research meeting was held
A research meeting on micro-credentialing was held at Ehime University. -
Announcement: Lecture on Micro-credentials
Micro-credentials are "shorter forms of a learning experience as compared to the traditional formal degree programs with a stackable certification." The idea is not new. However, with digital technology and current social needs, micro-... -
無事今年度の活動が終わりました
2月21日(水)は、今年度最後の活動でした。活動前半では、前回の活動で行なったポスター制作の続きと、プラ板づくりを行いました。銀色のアクリルペンで色を塗ってトースターで焼くと、アルミホイルのような仕上がりになるというのが、今回の新たな発見... -
今年度の活動の最終回でした
2月21日(水)は、今年度最後の活動でした。活動前半では、いつもと同じようにペットボトルのキャップを使った遊びを考えました。参加してくれている子どもたちの多くは野球が好きなので、今回は新しく手に入ったテープ型の磁石も使って、野球をもとにし... -
フードパック回収のためのポスターを制作しました
2月14日(水)の活動では、主にCanvaというデザインツールを使ったポスター制作を行いました。現在子どもたちからはプラ板を作りたいという声が上がっているのですが、材料であるポリスチレン製のフードパックを継続的に集めるのが難しい状況です。その... -
ペットボトルやキャップを使った遊びを考えました
2月14日(水)の活動では、前回に引き続きペットボトルのキャップを使った遊びをしました。今回は、新しくエアホッケーのようなゲームを生み出していました。以前いろいろと試作したものの中に、7つのキャップを円状にして平らにしたコースターのような... -
プラ板制作を続けています
2月7日(水)の活動では、前回に引き続きプラ板制作を進めました。各々が好きな絵を描いてオーブントースターで焼き、メディウムでコーティングしました。久しぶりにネームキーホルダーを作ってくれた子もいました。たまに焼く段階で平らに縮まず丸ま... -
ペットボトルキャップを使って遊びました
2月7日(水)の活動では、ペットボトルのキャップを使った遊びをしました。今回はいつもより参加者が少なく、対戦するようなゲームを行うことはありませんでしたが、それぞれ個人で遊びを考えて楽しんでいました。活動の初めは、いつものように大きな机...