みなさんは、ふだん文章を読むときに、どんなことに気を付けて読んでいますか?何も考えずに、ただ読んでいるだけでしょうか。どんなことに工夫して文章を読めば、筆者(文章を書いた人)の伝えたいことを読み取ることができるか、考えていきましょう。
文章の最初の段落と最後の段落だけ読む
下の文章を読んでみましょう。
「日本のプラスチックリサイクルの実際とは?」 日本では、プラスチックの分別回収(分けて集めること)が世界で比べても進んでいます。日本では、プラスチックごみのうち84%がリサイクルされていると出されていて、世界的に見てもかなり高くなっています。では、もうプラスチック問題を解決するために何もしなくてよいのでしょうか? 日本では、リサイクルには「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3つがあるとしています。マテリアルリサイクルは、ペットボトルごみがペットボトルに生まれ変わるように、モノからモノへと生まれ変わるものです。しかし、このやり方だと、リサイクルするたびにどんどん状態が悪くなり、使えないものになってしまいます。 そこで、新しい技術として期待されているのがケミカルリサイクルです。プラごみを小さなつぶにしてからプラスチック素材に変えるので、何回でも生まれ変わることができます。いいリサイクルだと思うかもしれませんが、小さなつぶにするために大きな工場がいるので、お金やエネルギーがかかってしまいます。 サーマルリサイクルは、プラスチックを燃やし、その熱を火力発電や温水プールなどに使うというものです。しかし、海外には「サーマルリサイクル」という言葉はなく、「エネルギー回収」や「熱回収」と呼ばれ、リサイクルとは考えられていません。 さらに言うと、日本のプラごみのうち4%のケミカルリサイクルも、本当はプラごみを製鉄所に持って行って鉄の元になる鉄鉱石と石炭といっしょに燃やしています。つまり、日本でリサイクルされているとされるプラスチックの70%ほどが、実は燃やされているのです。
この文章では、最初の段落に「もうプラスチック問題を解決するために何もしなくてよいのでしょうか?」とあります。そして最後の段落に、「つまり、日本でリサイクルされているとされるプラスチックの70%ほどが、実は燃やされているのです。」とあります。「回収されたプラスチックはリサイクルされていると言われているけれど、実はほとんどが燃やされている」ということが、この文章で筆者が伝えたいことでしょう。リサイクルするだけではプラスチック問題を解決することにはならず、他のこともやらないといけないということですね。このように、最初の段落と最後の段落を読むだけでだいたいの内容がわかることがあります。
では、最後の文をくわしく見てみましょう。「つまり」と書いてありますね。「つまり」の後には、まとめが書いてあるので、ここに筆者の伝えたいことが書かれていることもあります。「つまり」の他にも、後ろにまとめが書かれている言葉として、「すなわち」「要するに」「まとめると」などがあります。このような言葉が出てきたら、気を付けて文を読んでみるとよいですね。