アップサイクル作品の試作を進めました

3-4Graders

 

 10月4日(水)の活動では、それぞれアップサイクル作品の制作に取り組みました。ある子は、ナイロン傘の生地を使ったパスケースを作ってくれました。細い圧着テープを使って端を止めてくれましたが、まだ形をきれいに整えることはできていません。また、1枚の生地で作っているため、強度がないというのが課題です。

 先日わかったことなのですが、ナイロン傘の生地の表面が撥水加工されているからか、表面にアイロン圧着テープをつけてもすぐに取れてしまいます。そのため、今のところは強度を考えると縫うしか方法がありません。しかし、参加してくれている子どもの中には、まだ裁縫を習っていない子や苦手な子もいるので、なかなか作るのが難しいようです。

 他の子どもたちは、ポーチを作ってくれました。ナイロンの生地を使って作ってくれた子は、縫って作ってくれました。完成のように見えますが、実は入れる部分まで縫ってしまったので、まだ袋の形にはなっていません。

 ビニールの生地を使って作ってくれた子は、圧着テープを使って生地を重ねて作っていました。写真はまだ作りかけですが、先にビニールを重ねて熱を加えたあと、カッターで端を整えるときれいにできていました。



 10月6日(金)の活動では、まず前回の制作の続きを行いました。ビニールの生地を使ってポーチを作ってくれた子は、磁石でくっつくボタンをつけて完成させてくれました。作ってみると、上に被せる部分のサイズやボタンをつける位置など、作る上で考えないといけない点について気づけたようです。

 今回の活動では、主にクリスマスマーケットで販売する商品を作るための企画書を書きました。前回のSDGs教室の活動では、企画書の大切さを学んだり、企画書に必要な項目を考えたりしていました。企画書を書くと、商品のイメージが明確になるだけでなく、他人にも確認してもらえるのでよりよい商品を作り出すことができます。実際の会社のように企画書を書いて試作品を作り、大人2人からOKが出たら実際に作るという流れで考えています。子どもたちは販売価格や誰をターゲットにするか、悩みながら企画書を書いてくれました。

 SDGs教室の子たちは、プラ板キーホルダーについての企画書を書いて試作品を作り、商品化の提案をしてくれました。無事大人からOKをもらい、商品化できる!と喜んでいました。ワークショップの子どもたちも、どういう風に進めていけばいいか参考になったようです。これからもSDGs教室・ワークショップが互いに関わり合いながら、クリスマスマーケットに向けて活動していきます。

Copied title and URL