MEXT 青少年センターに展示しました 明日令和5年2月28日より松山市青少年センターロビーにて、放課後学習教室の子どもたちが企画し、大学の大人が手伝ったメンバー募集のための展示が始まります。一足早く様子をお知らせいたします。 2023.02.27 MEXTplastic
3-4Graders 台本の作り方と構成のコツ 世界中にいろいろな内容の動画が増ふえてきており、今まで動画を作ったことがなくても動画作成を始める人が増えています。動画の出演者しゅつえんしゃが話すところを撮影さつえいしたり、撮とった動画を編集... 2023.01.27 2023.01.31 3-4GradersMEXTplastic
3-4Graders 作品づくりのための台本を書こう いろいろな人と協力して動画などの映像作品を作るためには、作品の設計図となる台本が必要です。作品をどうやって作っていくのか、すべての人がわかる... 2023.01.25 2023.01.27 3-4GradersMEXTplastic
MEXT 3学期の活動方針が決まりました! 今回の放課後学習教室は、新年になり初めての活動となりました。イベント事がひとまず一段落ということで、3学期からは何をしていくかを考えました。 まずはこれまでやってきたことを振り返りました。昨年度にはマイクロプラスチック・ストーリーの... 2023.01.12 MEXTplastic
MEXT クリスマスマーケットの展示に参加しました! 12月10日(日)に、SDGsクリスマスマーケットが開催されました。市内の中学生や高校生、大学生の団体も参加し、商品の販売やワークショップの開催を行いました。 その中で、プラごみ激減プロジェクトとしては、これまでの活動報告やペッ... 2022.12.15 MEXTplastic
plastic ペットボトルドームの組み立て ペットボトルでドームを作る時に必要なパーツは大きく分けて、接続部分との軸部分の2つになります。このページでは接続部分をどう作ったか、またどうやってドームを組み立てたか説明します。 接続部分の作成 接続部分の作成過程は、木材... 2022.12.13 2022.12.22 plastic
plastic ペットボトルドーム作成に向けた準備 ペットボトルでドームを作るときに必要なパーツは大きく分けて、接続部分との軸部分の2つになります。このページでは軸になる部分をどう作ったか説明します。作成過程は、ペットボトルの選定・回収・洗浄、切断、接着という3つの手続きからなります。 ... 2022.12.13 2022.12.22 plastic
plastic ペットボトルの加工 ペットボトルを切るときは、キャップをつけたままのほうが、空気が逃げづらく作業しやすい カッターはコントロールしにくいので、カッターで3~4cmの切り込みを入れてはさみで作業するとよい 厚く硬いペットボトルは、カッタ... 2022.12.13 plastic
plastic ペットボトルの種類と特徴 ペットボトルの特徴 PET:ポリエチレンテレフタレート 熱可塑性樹脂:熱を加えることで柔らかくなるプラスチック 熱硬化性樹脂という、温めることで硬くなるものもある ペットボトルの分類 ... 2022.12.13 plastic
MEXT クリスマスマーケットに向けての準備 11月22日の愛媛大学放課後学習教室は、クリスマスマーケットに向けての準備を行いました。前回の活動で、12月11日に行われるクリスマスマーケットに参加したいとの声が上がり、プラごみを使った飾りつけを行うことになりました。 当初は大学... 2022.11.24 2022.12.22 MEXTplastic