みなさんは、ふだん文章を読むときに、どんなことに気を付けて読んでいますか?何も考えずに、ただ読んでいるだけでしょうか。どんなことに工夫して文章を読めば、筆者(文章を書いた人)の伝えたいことを読み取ることができるか、考えていきましょう。
タイトルに注目する
例えば、みなさんがそうじをしたあと、「きれいだけど・・・」と言われたら、そのあとにどんなことを言われそうだと思いますか?「きれいだけど、すみっこにはほこりがあるね」というように、「きれいではない」ことを言われそうですね。このとき、相手が本当に言いたいことは「きれい」か「きれいではない」か、どちらでしょうか?
では、下の文章を読んでみましょう。
「リデュースは良いことだけど、、、」 リデュースとは、ごみになってしまうものを使わないことや使う量を減らすこと、または別のものを使うようにすることで問題を解決しようというやり方のことです。 しかし、リデュースも完璧ではありません。最近のリデュースの例には、2020年7月1日からレジ袋にお金がかかるようになったことがあります。レジ袋にお金がかかるようになってから、レジ袋の利用は半分に減ったのですが、エコバッグの売上や、レジ袋と似た形をした取っ手付きのビニール袋の売上は伸びているそうです。プラスチックでできた商品を買ったり使ったりすることを減らしたつもりが、他のプラスチック利用は増えているかもしれないのです。 プラスチックには、軽くて長持ちする容器が安くたくさん作れるという良い所があります。そして、プラスチックでしか今のところできないことがたくさんあります。リデュースを進める上で大切になるのは私たち自身です。プラスチックはとても便利なので、多くの人が使うのをやめることができません。ポテトチップスなどのスナック菓子はほとんど全てプラスチックの袋に入っています。安くておいしいスナック菓子でも、プラスチックが使われているという理由だけでみんなが買わなくなるでしょうか。そうなったらよいのですが、少なくとも私は想像することができません。 リデュースが効果を生み出すためにはどのようなことが大事でしょうか。みなさんもぜひ考えてみてください。
この文章のタイトルを見ると、「リデュースは良いことだけど、、、」と書かれています。先ほども言った通り、「良いことだけど」とあると、その後には「悪いこと」が書かれてありそうですね。この文章で筆者が伝えたいのは、「プラスチックでできた商品を買ったり使ったりすることを減らしたつもりが、他のプラスチック利用は増えているかもしれない」、「プラスチックはとても便利なので、多くの人が使うのをやめることができない」ということでしょう。本文を見る前に、タイトルを見て「こんなことが書かれていそう」という予想をつけておくと、筆者の伝えたいことが読み取りやすくなりますね。