プラスチックしりょう室 3-4Graders 2022.08.09 2022.07.25 プラスチック資料室しりょうしつ 研究のしかた しらべものセンター このページでは、だいたい小学4年生くらいのみんなが分かるようなページをあつめています。わからないところがあったら、上の学年のおにいさんやおねえさん、先生たちに聞いてみましょう! プラスチックってなに プラスチックとは ・プラスチックって? ・プラスチックの種類しゅるい ・プラスチックの性質せいしつ ・プラスチックの作り方① ・プラスチックの作り方② 身近なプラスチック ・身の回りのプラスチック ・産業さんぎょうを支ささえるプラスチック ・意外な場所で活躍かつやくするプラスチック れきし ・プラスチックの歴史れきしと今 プラスチックもんだい すてたあとどうなるの ・私わたしたちの生活とプラスチック ・プラスチックごみはどこへいく? ・分別ぶんべつ・収集しゅうしゅう・処理しょり 様々なリサイクル ・リサイクルとは ・プラスチックごみのリサイクル ・ペットボトルのリサイクル ・発泡はっぽうスチロールのリサイクル ・3つのリサイクル ・マテリアルリサイクル ・ケミカルリサイクル ・サーマルリサイクル 発生する害 ・ダイオキシンの害がい ゴミをへらす方法 新しい技術 ・ペットボトルを食べる細菌さいきん⁈ ・脱だつプラ素材そざい ・プラスチック分別機ぶんべつきの発明 ・プラごみ再生さいせい ・生分解性せいぶんかいせいプラスチックとは 取り組み ・日本の法律ほうりつ 買うものをえらぶ ・リデュース ・プラなし生活 ・脱だつプラスチック おうちでできる ・リユース ・布ぬのでつくる みつろうラップ ・リユースボトル