使い捨てプラスチックについての意識調査

 食品のパッケージやペットボトル、ストローや使いての食器など、わたしたちの生活には使いてプラスチックがあふれています。一度使ったらすぐごみになるプラスチックでも、自然界しぜんかい分解ぶんかいされることはなく、数百年にもわたって環境かんきょう汚染おせんします。それでも、普通ふつうに生活していると、使いてプラスチックはなかなからせません。そこで、みなさんは使いてプラスチックのことをどう思っているのか、意識調査いしきちょうさをしてみました。

 調査ちょうさ時期は、2020年9月下旬げじゅんです。国内に住んでいる1000人を対象たいしょうに、18~79さいで10代ごと(10代は20代とする)の男女の人口の割合わりあいに合わせて、すべての都道府県で調査ちょうさを行いました。

調査結果ちょうさけっか

Q1.らしの中で、不要ふような使いてプラスチック製品せいひん過剰包装かじょうほうそう(商品が必要以上ひつよういじょうつつまれている)のサービスが多いと思うことはありますか。

非常ひじょうにそう思う」「多少そう思う」を合わせると、81.2%の人が、過剰包装かじょうほうそうが多いと感じているという結果けっかになりました。
世代別では、70代のうち94%の人が、過剰包装かじょうほうそうが多いと回答しています。
具体的にどのサービスがそれにあたるかを、複数ふくすう回答で聞いてみたところ、上位5位は「肉や魚用のトレー」39.5%、「菓子かし個包装こほうそう(1つ1つつつまれているもの)」38.1%、「ダイレクトメールやパンフレットなどのプラスチック製袋せいふくろ」33.5%、「通信販売つうしんはんばい緩衝材かんしょうざい(商品がきずつかないように衝撃しょうげきをやわらげるためのもの)や包装ほうそう」30.2%、「テイクアウト時の容器ないよう包装ほうそう」29.2%でした。

Q2.もし衛生えいせい面、価格かかく利便性りべんせい(便利べんりさ)などに問題がなく、このような使いてプラスチックを使わないための選択肢せんたくしがもっと身近にあるならば、利用りようしてみたいですか。

 全体の7わりの人が「非常ひじょうにそう思う」「そう思う」と答えています。世代べつでは、70代がもっとも多く88.6%、30代で79.5%、60代で78.9%の人が利用りようしたいと感じているようです。

Q3.普段ふだんのあなたの行動で当てはまるものを教えてください。(いくつでも)

  1. マイバッグを持ち歩く(87.8%)
  2. 使いてのマスクではなく、リユース(何度も使える)マスクを使っている(49.5%)
  3. 飲み物を入れるマイボトル(水筒すいとう)を持ち歩いている(42.8%)
  4. ペットボトル製品せいひんは買わない(8.3%)
  5. 使いてのカトラリー(わりばし、フォークやスプーン)をもらわない(25.6%)
  6. 使いてストローは使わない(17.6%)
  7. カフェには、マイタンブラー(マイボトル)を持ちむ(4.2%)
  8. 飲食店等で提供ていきょうされる使いてのおしぼりを使わない(4.1%)
  9. 飲食店で食事などをテイクアウトするさいは、自分の容器を持ち込んでいる(2.0%)
  10. 使いてのラップの代わりに、みつろうラップ(ミツバチのから採れるロウをぬのませて作るラップ。水あらいしてくり返し使える。)などの何度も使える製品せいひんを利用している(4.6%)
  11. その他(1.9%)

Q4.レジぶくろ有料ゆうりょう化だけでなく、他の使いてプラスチック製品せいひんについて、使用規制きせい有料ゆうりょう化を進めるべきだと思いますか。

 全体の62%が「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」と回答しています。レジぶくろ有料ゆうりょう化だけでは本当の解決策かいけつさくにはならないと感じている人も一定数いるようです。

使いてプラスチックをらしていくには?

 今のわたしたちの生活には、使いてプラスチックがたくさん使われています。この状況じょうきょうえることはむずかしいと感じるかもしれませんが、実はえたいと思っている人は多いようです。自分のやっていることをまわりの人に話したり、1人1人が少しずつ行動したりしていけば、使いてプラスチックをらしていくことができるかもしれませんね。

調査ちょうさ国際環境こくさいかんきょうNGOグリンピース・ジャパン
国内だけでは解決かいけつむずかしい環境かんきょう問題を、世界的に連携れんけいすることで解決かいけつを目指して、世界55以上の国と地域ちいきで活動しているNGO団体だんたい(政府せいふ政党せいとう企業きぎょうからお金をもらわない独立型どくりつがた団体だんたい)の日本支部しぶです。

Copied title and URL