分解されて消滅するプラスチック

 海や川の岸を歩いていると、赤、青、緑などの色とりどりの小さな破片はへんが目に入ります。これは、すなざっている小さくくだけたプラスチックです。また、すなまってもろくなったレジぶくろは、やぶれてすなの中に残ってしまいます。すなからプラスチックごみだけを分けて回収かいしゅうすることは、現実げんじつ的にはもうむずかしいのです。

プラごみ問題の救世主⁉・・・「生分解性せいぶんかいせいプラスチック」とは

 そんなとき、放置してもやがて分解ぶんかいされて消滅しょうめつする「生分解性せいぶんかいせいプラスチック」というプラスチックが登場しました。救世主のようなプラスチックに、国もその研究と開発を推進すいしんしていく考えです。では、このプラスチックはどのように分解ぶんかいされていくのでしょう?

 生分解性せいぶんかいせいプラスチックは、使用後に微生物びせいぶつによって分解ぶんかいされ、最終的には水と二酸化炭素になります。わたしたちが普段ふだん使うプラスチックは、分解ぶんかいしてくれる微生物びせいぶつがいないので、土や水の中のような自然界に放置すると、ずっとごみとして残ってしまいます。生分解性せいぶんかいせいプラスチックは、ごみになっても消えてくれるので、使い方によってはたしかにプラごみ問題に効果こうか的です。

海で分解ぶんかいする生分解性せいぶんかいせいプラスチックを海中で撮影さつえいした写真。
表面には
微生物びせいぶつがたくさんついています。

 ただし、生分解性せいぶんかいせいプラスチックは、どこでも分解ぶんかいが進むわけではありません。分解ぶんかいの主役は微生物びせいぶつです。微生物びせいぶつは生き物なので、自らの活動にてきした環境かんきょうを選びます。そのプラスチックがごみになったとき、どういう環境かんきょう分解ぶんかいさせることになるのか考えなければ、生分解性せいぶんかいせいプラスチックを有効ゆうこうに使うことはできません。

 海をはじめとするプラスチックごみの問題は、プラごみだけが問題ではありません。生分解性せいぶんかいせいプラスチックは、プラごみ問題に有効ゆうこう解決策かいけつさくあたえる可能性かのうせいがある有望な素材そざいです。これに期待しすぎず、その可能性かのうせい限界げんかいを見極めながら、社会全体でプラごみの削減さくげんに取り組みましょう。

Copied title and URL