
さっき、のどがかわいたからコンビニでジュースを買ったんだ。

つめたいジュースをすぐのめるのはべんりだよね。

のんだあとのペットボトルはどうしているかな?

すてているよ。

そうだよね。ペットボトルは1回つかったら、すぐにゴミになってしまうよね。

べんりだから、たくさん作られて、たくさんすてられているよ。

ええ!それってかんきょうにやさしいの?

かんきょうにやさしいとはいえないよね。
だから、何回もつかえるボトルをおすすめされることが多くなっているよ。

へえ、何回もつかうんだ!
もっとくわしく知りたいな!

何回もつかうことで、ものをすてずに大切にしようという考えがあるんだ。
たとえば、ものがこわれたら直したり、ボディーソープやシャンプーはつめかえ用を買って、ボトルをくりかえしつかうことも、ものをすてずに大切にするための行動だね。

ぼくも家でシャンプーをつめかえてつかっているよ。

さっき、何回もつかえるボトルの話をしたけど、じつは、すいとうもくりかえしつかえるボトルの1つだよ。
何回もあらってつかえるから、ごみのりょうをへらすことができるんだ。


ぼくも知らないうちに何回もつかえるボトルをつかっていたんだね。

出かけるときにすいとうをもって行くと、コンビニなどでのみものを買わなくていいから、むだづかいもなくせるよ。

ちなみに、ものを作るときやすてるときには、かんきょうにわるいガスが出るんだ。
でも、あらって何回もつかえるボトルのほうが、そのガスが出るりょうがすくないんだよ。

何回もつかえるボトルは、おさいふにも、ちきゅうにもやさしいんだね。


ペットボトルも、あらってくりかえしつかえば、くりかえしつかえるボトルになるよ。
すぐにとりくみやすいから、まだやっていない人は、まずは何回もつかえるボトルをつかってごみをへらすことからやってみるといいかもね。

お父さんは毎日ペットボトルのお茶を買っているから、おしえてあげようかな!