日本のプラスチックリサイクルの実際とは? (3年生向け)

 日本では、プラスチックの分別回収ぶんべつかいしゅう(分けてあつめること)が世界せかいくらべてもすすんでいます。国連こくれんが2018年に出した報告書ほうこくしょでも、日本の回収かいしゅう(集めること)は見習みならうべきだと言われており、日本のよいところだと言えます。こうして分けてあつめられたプラスチックは、リサイクルされていることになっています。日本では、プラスチックごみのうち84%がリサイクルされていると出されていて、世界的せかいてきに見てもかなり高くなっています。では、もうプラスチック問題もんだい解決かいけつするために何もしなくてよいのでしょうか?

3つのリサイクル

 日本では、リサイクルには「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3つがあるとしています。

 マテリアルリサイクルは、ペットボトルごみがペットボトルに生まれわったり、プラごみがベンチやバケツに生まれわったりと、モノからモノへと生まれわるものです。しかし、この方法ほうほうだと、リサイクルするたびにどんどん状態じょうたいわるくなり、使つかえないものになってしまいます。


 そこで、新しい技術ぎじゅつとして期待きたいされているのがケミカルリサイクルです。ケミカルリサイクルは、プラごみを分子ぶんしという小さなつぶにしてからプラスチック素材そざいえるので、何回でも生まれわることができます。理想りそうのようなリサイクルだと思うかもしれませんが、小さなつぶにするために大きな工場がいるので、お金やエネルギーがかかってしまいます。

「サーマルリサイクル」とは?

 サーマルとは、「ねつの」という意味いみです。サーマルリサイクルは、ペットボトルなどのプラスチックをごみ焼却炉しょうきゃくろやし、そのねつをエネルギーとしてあつめるというものです。あつめられたねつは火力発電はつでん温水おんすいプールなどに使つかわれています。このようにごみを使つかった火力発電はつでんは「ごみ発電はつでん」ともばれています。プラスチックは石油せきゆから作られているので、よくえて温度おんどが高くなりますが、生ごみなど水分の多いごみはえにくく、ごみ焼却炉しょうきゃくろの中の温度おんどが下がってしまいます。だから、プラスチックはいい燃料ねんりょうになるのです。

 しかし、海外には「サーマルリサイクル」という言葉ことばはなく、「エネルギー回収かいしゅう」や「熱回収ねつかいしゅう」とばれ、リサイクルとは考えられていません。海外でのおもなリサイクル方法ほうほうは、マテリアルリサイクルや、ちゃんとモノに生まれわるタイプのケミカルリサイクルです。

 さらに言うと、日本のプラごみのうち4%のケミカルリサイクルも、本当ほんとうはプラごみを製鉄所せいてつしょって行っててつの元になる鉄鉱石てっこうせき石炭せきたん一緒いっしょやしています。つまり、日本でリサイクルされているとされるプラスチックの70%ほどが、じつやされているのです。

Copied title and URL