教育心理学特論2022授業資料

第4回授業資料

[wonderplugin_pdf src=”https://tomidalab.com/wp-content/uploads/2022/10/2022edupsygrad04.pdf” width=”60%” height=”300px” style=”border:0;”]

第3回授業資料

[wonderplugin_pdf src=”https://tomidalab.com/wp-content/uploads/2022/10/2022edupsygrad03.pdf” width=”60%” height=”300px” style=”border:0;”]

第4回課題等

ページの下にある「ミッチェル・レズニックよる創造的な学びと遊びのための4P: Project, Passion, Peers, and Play」を見てください。

第3回課題等


第2回授業資料


[wonderplugin_pdf src=”https://tomidalab.com/wp-content/uploads/2022/10/2022edupsygrad02.pdf” width=”60%” height=”300px” style=”border:0;”]

第2回関連リンク・課題等

課題:次回までこちらを読んでください

あわせて読みたい

第1回授業資料


[wonderplugin_pdf src=”https://tomidalab.com/wp-content/uploads/2022/10/2022edupsygrad01.pdf” width=”60%” height=”300px” style=”border:0;”]

第1回関連サイト・動画等

なし


デモクラティック・スクールに関する動画のリンク

ミッチェル・レズニックよる創造的な学びと遊びのための4P: Project, Passion, Peers, and Play

その他のリンク

note(ノート)
セルフスタディとは|武田 信子 | Nobuko Takeda 教師教育学においては、国際的に、実践と研究の往還を実現する「セルフスタディ」という方法論が確立しています。20年以上の歴史があり、アメリカ教育学会AERAではセルフス...
東洋経済education×ICT
公立小初、中山間校「国際バカロレア認定」の裏側 | 東洋経済education×ICT グローバル教育への関心が高まる中、日本の教育現場でも導入が増えつつある国際バカロレア(International Baccalaureate、以下IB)。スイスのジュネーブに本部を置く非営...

Comments

To comment