
きのう、テレビでリデュースって言ってたんだけど、リデュースってなんだろう?
リユースやリサイクルとはちがうのかな?

リデュースというのは、ごみになってしまうものをつかわないようにしたり、つかうりょうをへらしたりすることだよ。
ごみになってしまうもののかわりに、べつのものをつかうようにすることも、リデュースだね。

そういえば、お母さんとかいものに行くときに、少し前からエコバッグをもっていくようになったよ。
これもリデュースなのかな?

そう、それもリデュースの1つだね。
レジぶくろはプラスチックからできているんだけど、ごみになって海にながれたり、それを生きものが食べたりして、困ったことになってるんだ。

ウミガメがクラゲとまちがって食べてしまうって聞いたことがあるよ。


だから、レジぶくろをつかうりょうをへらすために、お店ではレジぶくろをお客さんにタダであげてはだめっていう決まりを作ったんだ。
お金がかかるようになって、レジぶくろをつかう量は、その前の年の半分くらいにまでへったんだって。

半分にへったなんて、すごいね!
リデュースって、どんなところがいいのかな?

リサイクルでもリユースでも、さいごはどこかでごみになって、すてないといけないよね。
それに、作ったり、作り直したり、はこんだりすることにも、石油やガスをつかってしまうんだ。

リデュースは、つかわないようにしたり、つかうりょうをへらしたりするんだよね。
だから、あつめてからはこんだり、作り直したりしなくていいんだね。

でも、リデュースもいいところばっかりじゃないんだよ。
さっき、レジぶくろをつかうりょうが半分にへったっていう話をしたよね。
じつは、レジぶくろをつかうりょうがへった分、ほかのプラスチックをつかうりょうがふえているんだ。

えー、それじゃあプラスチックをへらしたって言えないね。ぼくがつかっているエコバッグも、プラスチックなのかな?

そう、エコバッグも、じつはほとんどの場合、プラスチックでできているんだ。
レジぶくろにお金がかかるようになってから、エコバッグをかう人がとてもふえたよ。
それから、レジぶくろと同じようなビニールぶくろをかう人もふえたんだ。
プラスチックのいいところは、かるくてながもちするものが、やすくたくさん作れることだよ。
たとえば、ポテトチップスのふくろもプラスチックだけど、プラスチックをつかっているからと言って、みんなかわないようになるかな?

自分でポテトチップスを作るのはたいへんだし、かってしまうかもしれないな。

べんりだからみんなにつかわれていて、べんりだからつかうのをやめられないんだ。
リデュースって、かんたんなようでむずかしいよね。
ほかにも、びょういんでつかうちゅうしゃきや、魚をつかまえるためのあみもプラスチックでできているよ。
わたしたちのいのちをまもるためにも、すぐにプラスチックをつかわないようにすることはできないんだ。
プラスチックのリデュースをしていくためには、どんなことが大切かな?
みんなで考えていきましょうね。