日本のプラスチックリサイクルの実際とは?

 日本では、プラスチックの分別回収ぶんべつかいしゅうが世界でもトップクラスに進んでいます。国連が2018年に発表した報告ほうこく書でも、日本の回収かいしゅうは見習うべきだと言われており、日本においてほこれる点だと言えます。こうして分別回収ぶんべつかいしゅうされたプラスチックは、リサイクルされていることになっています。日本が発表している数字では、日本のプラスチックのリサイクルりつは84%と、世界的に見てもかなり高くなっています。では、これ以上いじょうプラスチック対策たいさくはいらないのでしょうか?

3つのリサイクル

 日本の政府せいふ企業きぎょうは、リサイクルには、「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3つがあるとしています。

 マテリアルリサイクルは、ペットボトルごみがペットボトルに生まれわったり、はいプラが駅ホームのベンチやバケツに生まれわったりと、モノからモノへと生まれわるものです。しかし、このリサイクル方法ほうほうだと、リサイクルするたびにどんどん品質ひんしつが悪くなり、使えないものになってしまいます。


 そこで、新技術しんぎじゅつとして期待されているのがケミカルリサイクルです。ケミカルリサイクルは、はいプラを分子ぶんしばれる小さなつぶ分解ぶんかいしてからプラスチック素材そざいえるので、何度でも再生さいせいできます。理想的なリサイクルのように聞こえますが、分子ぶんし分解ぶんかいするために大かりな工場がいるので、お金やエネルギーがかかってしまいます。

「サーマルリサイクル」とは?

 サーマルとは、「ねつの」という意味です。サーマルリサイクルは、ペットボトルなどのプラスチックをごみ焼却炉しょうきゃくろやし、そのねつをエネルギーとして回収かいしゅうするというものです。回収かいしゅうされたねつは火力発電や温水プールなどに利用りようされています。このようにごみを使った火力発電は「ごみ発電」ともばれています。プラスチックは石油から作られているので、よくえて高温になりますが、生ごみなど水分の多いごみはえにくく、ごみ焼却炉しょうきゃくろの中の温度が下がってしまいます。そのため、プラスチックはいい燃料ねんりょうになるのです。

 しかし、海外には「サーマルリサイクル」という言葉はなく、「エネルギー回収かいしゅう」や「熱回収ねつかいしゅう」とばれ、リサイクルとは考えられていません。海外でのリサイクルの主流は、マテリアルリサイクルや、ちゃんとモノに生まれわるタイプのケミカルリサイクルです。

 さらに言うと、日本の4%をめるケミカルリサイクルも、実際じっさいはいプラを製鉄所せいてつしょに持って行って鉄鉱石てっこうせきと石炭と一緒いっしょやしています。つまり、日本でリサイクルされているとされるプラスチックの7わり強が、実はやされているのです。

Copied title and URL