プラスチックの種類
身のまわりには、プラスチックを使った製品がたくさんありますが、プラスチックにもいろいろな種類があることを知っていますか?代表的ものとしては、PET、PE、PP、PSというものがあります。
PET:ポリエチレンテレフタレート(容器、ペットボトル、フリースなど)
PE:ポリエチレン(容器、パイプ、フィルムなど)
PP:ポリプロピレン(容器、おもちゃ、靴下など)
PS:ポリスチレン(容器、発泡スチロール、CDケースなど)
プラスチックごみを分別するときに、このように「プラ」という識別マークと一緒に書いてあるのを見たことがあるかもしれません。
廃プラスチックのリサイクル
廃プラの処理方法としては、マテリアルリサイクル23%、ケミカルリサイクル4%、サーマルリサイクル57% で、この3つを合わせると84%と高いリサイクル率になっています。このように、サーマルリサイクルの比率が高いのが日本の特徴です。埋立は7%と欧米に比べて少なく、廃プラが確実に処理されているものとみられていて、国際社会において日本が誇れる点です。
日本における廃プラスチックのリサイクルの課題とは?
しかし課題は、上の図に示すように、2013年のマテリアルリサイクル203万トンのうちの168万トンは海外への輸出(中国など海外でリサイクルしているとの前提)であり、国内の マテリアルリサイクルは34万トンととても少ないことです。そのうちのほとんどが回収されたPETボトルのリサイクルです。
2003年に循環型社会の形成を推進する基本計画(第1次)が出され、この年は循環型社会の元年といわれています。また、2018年6月には第4次のこの基本計画が閣議で決定されていて、この間にPETボトルのマテリアルリサイクル体制は整いました。しかし、残念ながらそれ以外のプラスチックのマテリアルリサイクルは十分ではありません。
マテリアルリサイクル
この表は、プラスチック別の廃棄物量とマテリアルリサイクル量の別々のデータを組み合わせて、それぞれのプラスチックのリサイクル比率を求めたものです。PETボトルは高いリサイクル率(78%)ですが、PE・PP・PSのリサイクル率は11~20%と低くなっています。リサイクル率が全体に低い米国においても、PETのリサイクル率は約20%と高くなっています。
おわりに
PET ボトルのリサイクルについては、高い技術によって日本が欧米より進んでいますが、PETボトル以外のプラスチックのリサイクル率が低いことがわかりました。日本はこの PET ボトルのリサイクル率をお手本に、プラスチック全体のマテリアルリサイクルの実現に挑戦すべきなのかもしれません。