こ
6月19日(第1回) 担当大学教員:u003crubyu003eu003ca href=u0022https://researchmap.jp/read0074805u0022u003e富田英司u003c/au003eu003crtu003eとみだえいじu003c/rtu003eu003c/rubyu003e
初回は,プロジェクトのねらいなどについてお伝えしたあと,これまでプラゴミについてどんなことを考えたことがあるかなどを話し合います。その後,パソコンの練習をします。次回までの課題として,くらしの中でのプラゴミについて,どのような問題があるか,そしてそれについてどのように私たちが取り組むことができるか調べてきてもらいます。この課題はロイロノートを使って提出します。
u003cstrongu003e6月26日(第2回)u003c/strongu003e 担当大学教員:u003crubyu003eu003ca href=u0022https://researchmap.jp/7000022752u0022u003e藤原一弘u003c/au003eu003crtu003eふじわらかずひろu003c/rtu003eu003c/rubyu003e
第1回の課題について調べてきたことをまとめて発表します。みなさんの発表をもとに話しあい,プラゴミをいまよりもずっと減らすために,具体的にみなさんの手できることを考えていきます。
u003cstrongu003e7月3日(第3回)u003c/strongu003e 担当大学教員:u003crubyu003eu003ca rel=u0022noreferrer noopeneru0022 href=u0022https://researchmap.jp/masa-0911u0022 target=u0022_blanku0022u003e井上善昌u003c/au003eu003crtu003eいのうえよしまさu003c/rtu003eu003c/rubyu003e
これまで考えてきたことから次の一歩を考えていきます。プラゴミについてどのようなことを目標に,何をしたいのか皆さんで考えていきましょう。
u003cstrongu003e7月10日(第4回)u003c/strongu003e 担当大学教員:u003crubyu003eu003ca rel=u0022noreferrer noopeneru0022 href=u0022https://researchmap.jp/7000014938u0022 target=u0022_blanku0022u003e竹下浩子u003c/au003eu003crtu003eたけしたひろこu003c/rtu003eu003c/rubyu003e
未定です。
u003cstrongu003e7月17日(第5回)u003c/strongu003e 担当大学教員:富田英司
未定です。
リモートインタビュー(8月20日)
- 大洲市長浜漁業協同組合様
- ロイヤルアイゼン株式会社様
キーワード
検索

保護者の皆様へ
愛媛大学は令和3年度文部科学省委託事業「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の受託契約を結びました。このページは,お子様の調べものをするためのウェブページへのリンクを集約し,学びの進捗を共有するために用意いたしました。
研究参加同意書の提出
調べものサイト

Yahoo!きっず - 安全に楽しく学べる子ども向けポータルサイト
「Yahoo!きっず(ヤフーきっず)」は子供向けポータルサイトです。インターネットの情報検索や、図鑑、食育、ゲームなど安全に楽しく学べるサービスを提供しています。

学研キッズネット
学研キッズネットは、小学生・中学生と、その保護者、教員のためのコンテンツポータルサイトです。「知る」「調べる」「遊ぶ」「体験する」「参加する」ことができるたくさんのコンテンツをお届けします。
キッズページリンク集(国の機関など)|子どもの読書に関する情報提供|子どもの読書活動推進|国立国会図書館国際子ども図書館
主として国内の機関が公開している、おおむ...
こどもページ:農林水産省
そのほか
Sign in to LoiLoNote School
Welcome to LoiLoNote School. We hope you enjoy your lesson!

SDGs CLUB |日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)
親子で学べるSDGs(持続可能な開発目標)サイト「SDGs CLUB(クラブ)」。各目標ごとにターゲットの子ども訳を読んだり、関連する課題をムービーやインフォグラフィックスで学ぶことができます。調べ学習や学校の授業にもご活用ください。
SDGsってなんだろう?

知っておきたい『持続可能な開発のための教育-ESD-』とは? - INSECT MARKET| 昆虫と学びのポータルサイト「インセクトマーケット」
SDGsを主体的に学び、行動を起こせる人間に教育する活動『ESD』について取り上げたいと思います。国連唯一の教育専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が中心となり世界中で取り組まれているESDは、Education for Sustainable Developmentの略。意味もそのまま「持続可能な開...
SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform
荒川でフィールドワーク!荒川クリーンエイド・フォーラム
社会課題「河川ごみ」の解決に向けて20年以上の実績。フィールドワークを通じたCSR×社員研修、チームビルディング研修など企業との連携実績も豊富です。荒川からThink globally, Act locallyしませんか?