日本の自動車が海外で売れなくなる?

自動車産業を取り巻くカーボンニュートラル対応の動向 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)の「 自動車産業を取り巻くカーボンニュートラル対応の動向 」のページです。当社のサービス、レポート、セミナー・イベント、採用情報などを掲載しています。
EU、ガソリン車の新車販売禁止 35年までに - 日本経済新聞
【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)の主要機関は27日、2035年にガソリン車など内燃機関車の販売を事実上禁止することで合意した。二酸化炭素(CO2)を排出する乗用車と小型商用車の新車はEU内で売れなくなることが確定した。EU内で電気自動車(EV)などゼロエミッション車への移行が急速に進むことになる。各国でつくる...
EVは本当にCO2排出削減にならないのか?(前編) 〜欧州で検討中のLCA規制とは | EnergyShift
火力発電が主体となっている現在の電力システムでは、EV(電気自動車)を導入しても、CO2排出削減にはならない、という主張が一部でなされている。しかし、本当にそうなのだろうか。あらためて、ガソリン車とEVのLCA(ライフサイクルアセスメント)を通じた排出量を産業技術総合研究所の櫻井啓一郎主任研究員が検証する。

 ヨーロッパでは、「カーボンニュートラル(全体としてCO2を出す量をゼロにすること)」を達成するには、電気自動車をみんなが使うことが必要と言われていますが、日本ではちがっています。日本の自動車会社は、電気自動車だけではなく、いろいろなタイプの自動車を使って、最後にはCO2を出す量をゼロにすることを目指しています。カーボンニュートラルを達成するためには、水素エンジンや合成燃料ねんりょうなどの技術ぎじゅつ開発を進めるというやり方もあるので、走行中だけでなくライフサイクル全体を考えた自動車作りをすることが大切だという考え方です。電気自動車は、走行中にはCO2が出ないので注目されがちですが、自動車を作ったり、リサイクルしたりするプロセスもふくめて考えると、すべての車が電気自動車になったからといってカーボンニュートラルを達成できるとは限らないのです。

 ところが、ヨーロッパの国々は「2035年にガソリン車などの新車の販売はんばい禁止きんしする」と発表しました。CO2を排出はいしゅつする自動車は、ヨーロッパの国々で売れなくなることが決まったのです。ガソリン車だけでなく、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車も売ることができなくなります。2035年からは、電気自動車や燃料電池自動車など、走行中にCO2を排出しない車しか売られなくなってしまうので、自動車メーカーは対応を急いでいます。また、「2027年には、電気自動車で使うバッテリーを作るときのCO2排出量に制限せいげんをつける」ということも提案ていあんされました。実はこの提案によって、日本で作られた車は、たとえ電気自動車であっても、ヨーロッパで売れなくなってしまうかもしれないのです。

 では、なぜヨーロッパで日本の車が売れなくなるのでしょうか。実はいま日本で自動車を作ると、CO2がとてもたくさんできてしまいます。なぜなら、日本の発電では、石油や石炭などの化石燃料を使った火力発電の割合わりあいがとても高くなっているからです。化石燃料を使って発電すれば、当然CO2も排出されます。火力発電でつくられた電気を使って自動車も作られているので、「つくる・つかう・すてる」という自動車のライフサイクルを考えると、他の国よりもCO2がたくさん排出されているということです。ヨーロッパなどでは、再生可能さいせいかのうエネルギーを使った発電の割合が高いので、日本と比べてあまりCO2を排出せずに自動車を作ることができます。そのため、ヨーロッパなどのカーボンニュートラルを進める国々では、日本で作った車は買ってもらえないのです。

 化石燃料を使って発電していることは、自動車を作るときだけではなく、自動車を使うときにもやっぱり問題になります。火力発電の割合が多い日本の今の状態じょうたいで、電気自動車をみんなに使ってもらったとしても、充電じゅうでんに必要な電気をつくるときに多くのCO2が排出されてしまいます。つまり、電気自動車のふきゅうを進めるほど、CO2がえてしまうかもしれないのです。それでは元も子もありません。ことのことが日本でそれほど電気自動車が作られたり、使われたりしていない一番大きな理由です。

 日本でも火力発電の割合をらすことができればよいのですが、そう簡単かんたんにはいきません。実はヨーロッパなどでは、外国と電線を通じて電気の輸出ゆしゅつ輸入ゆにゅうが行われています。しかし、日本はヨーロッパのように隣の国と陸でつながっていないので、国をえて電力を送り合うことができません。そのため、CO2を排出しないエネルギーを、日本国内でどうやって安く、安定して発電し流通させることができるかということが、カーボンニュートラルを実現じつげんするためには重要です。

 日本は今後、これらの日本の事情じじょうを考えて、日本独自どくじのカーボンニュートラルを実現することが必要です。しかし、自動車工業は世界的なものなので、エンジンつきの自動車を売ることや、化石燃料を使った自動車作りをすることは、これからより批判されていくことでしょう。日本が世界を引っ張っていくためには、「よいらし」「よい車」「よい部品」に対する考え方が世界で大きく変わっていく中で、その考え方の動きをいち早くとらえることが重要です。

Copied title and URL