小売業の仕入れのしくみ

 わたしたちは、普段ふだん買い物をするときにスーパーやドラッグストアなどを利用しています。では、そのお店にならんでいる商品は、一体どのようにして考えられているのでしょうか?

ID-POSデータ分析ぶんせきサービス

 日立ひたちシステムズは「ID-POSデータ分析ぶんせきサービス」というデータサービスを提供ていきょうしています。

 POSというのは、Point Of Sale(販売はんばい時点情報じょうほう管理)の略で、それぞれの商品が、いつ、いくらで、何個売れたか、という情報じょうほうを管理するものです。ID-POSは顧客こきゃくのID(個人を識別しきべつするための番号)がひもづいたPOSデータをデータソースとしています。

 このサービスでは、全国のスーパーマーケット、ドラッグストアにおけるたくさんの購買履歴こうばいりれきデータをもとに、「誰が・何を・いつ・どこで・いくつ・いくらで買ったか」というように、市場における顧客属性こきゃくぞくせい(性別や年齢ねんれい)ごとの商品動向をデータとして分析ぶんせきします。全国やエリアごとのメーカー別、ブランド別、商品別の購買こうばい動向や、顧客こきゃく1人1人の「リピート状況じょうきょう」「併買状況へいばいじょうきょう(その商品と一緒に何を買っているか)」「スイッチング状況じょうきょう(買うものを変えているか)」まで把握はあくすることができます。

 では、具体的には、どのようなデータが集まり、そこからどのようなことがわかるのでしょうか?

コロナにおける消費者行動・心理の変化

 最初の緊急事態宣言きんきゅうじたいせんげんが発令された2020年4月から6月までの、食品スーパーマーケットおよびドラッグストアにおける消費動向データをサンプルとして取り上げながら、コロナにおいて目まぐるしく移り変わっていく消費者の行動と心理の変化を見ていきましょう。

 2020年4月には、食品スーパーマーケットにおける1レシートあたりの購買金額こうばいきんがくが17.7%増加ぞうかしました。自宅じたくでの食事機会がえたことや、外出自粛じしゅく影響えいきょうにより1店舗てんぽで必要な物をまとめて買おうとする行動変化が背景はいけいにある要因と考えられます。

 そして、食品スーパーマーケットでは、「デザートのもと」「ホイップクリーム」といったお菓子かし作り関連商品の売り上げが、前年の同月の3倍以上になりました。外出自粛じしゅく影響えいきょうで、「おうち時間」を楽しむ消費が拡大かくだいしている様子がわかります。

 2020年5月は、品薄しなうすだったマスクの供給きょうきゅうが回復したことで、食品スーパーマーケット、ドラッグストアともにマスクの売り上げがびました。食品スーパーのマスク売り上げは前年に対して約24倍という数字を記録しています。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

中程度の精度で自動的に生成された説明

 ドラッグストアでは、おろしニンニク、おろしショウガ、ラー油などの「香辛料こうしんりょう(からし、わさび以外)」や、手軽に調理できる「インスタント袋麺ふくろめん」が売り上げをばしています。自宅じたくで簡単に、手軽に食事をませたい消費者のニーズがうかがえます。

 2020年6月は「マスク」「ハンドソープ」「ウェットティッシュ」など感染予防かんせんよぼうを目的とした商品が、引き続き好調な売れ行きを見せました。

 なお、ドラッグストアでは「炭酸水たんさんすい」の売り上げが前年の同月よりも3わり増加ぞうかしました。「Zoomズーム飲み会」という言葉が流行したように、Zoomというビデオ通話アプリを使って、それぞれの家からオンラインで参加する飲み会を開くようになったこと、家で飲むお酒を作るために炭酸水たんさんすいを使うこと、また、在宅勤務ざいたくきんむによるドリンク需要増加じゅようぞうか影響えいきょうが考えられます。

 ここまで見てきた3か月間のデータから、新型コロナウイルス感染症拡大かんせんしょうかくだいにともなう社会の動きに対して、個人の消費動向がダイナミックに反応している様子がわかると思います。こうしたデータを活用することにより、消費者の行動や心理が変化するコロナにおいても、仕入れる商品を考えることができるのです。 

 このように、わたしたちが普段ふだん何気なく商品を買っているときにも、どんな商品をどれだけ買っているかという情報じょうほうが集められています。それらの情報じょうほうをもとに、スーパーやドラッグストアは売れすじの商品をつかみ、何をどれだけ仕入れるか決めているのです。

Copied title and URL